モバイルフレンドリーという言葉と、モバイルファーストインデックスという言葉がありますが、いったいどういう違いがあるのでしょうか?名前が似ていて混乱しがちな2つの言葉ですが、実際に間違って使っている人も少なくありません。名前は(モバイル)という単語が両方に入っていて似ていますが、全く違う意味の言葉です。
モバイルファーストインデックスは、スマートフォン用Googlebotがクロールしたページを集積する
モバイルファーストインデックスとは、スマートフォン用Googlebotがクロールしたページをインデックスする事です。サイトは、スマートフォン向けページとPC向けページは分かれています。しかし、レスポンシブWebデザインでは、結果的にPC用Googlebotがクロールしたページと同じページがインデックスされます。動的配信/別々のURLでは、PC用Googlebotがクロールしたページと内容が異なることがあります。PC向けページしかなく、スマホ向けページが無いサイトは、スマートフォン用Googlebotは、PC向けページをクロールする事になります。PC向けの表示が評価されていた時代ではありませんので、改善が必要です。
モバイルフレンドリーとは、ランキングのこと
モバイルフレンドリーは、そのサイトがスマートフォン対応しているかどうかの影響を受けます。スマートフォンで検索した時に、検索したサイトがスマートフォンに対応していない時は、検索結果の順位が下がります。モバイルフレンドリーだと認定される事は、googleの評価が高いだけではなく、数多くのスマートフォンユーザーに、見やすく使いやすいサイトであると認知された事になります。スマートフォンから見やすいサイトとは、画像や文字の大きさが適切な大きさという事です。さらに配列やサイト全体のデザインにもかなり配慮されています。
モバイルフレンドリーテストを使う
サイトによっては、PC用では検索結果が上位に来ますが、スマホ用では検索結果が2ページ目に来てしまったり、圏外になるという問題が起りえます。Googleが提供しているモバイルフレンドリーテストを使うことで、問題の改善に向かう事が出来ます。モバイル対応が出来ているかどうかを知りたいサイトのページのアドレスを入力して、調査ボタンを押すだけの簡単な仕組みです。古いサイトほど、このテストを受ける必要があります。モバイルフレンドリーテストによって、サイトの見やすさや使いやすさを1ページ1ページ丁寧に教えてくれます。
まとめ
サイトの制作者は、PCサイトをデザインする感覚でスマホサイトを作ってしまいがちです。そうすると、モバイルユーザーによって見づらい作りになっています。そうしますとユーザーは、戻るボタンを押して直帰してしまいます。直帰率が高まるとモバイルの世界では評価が下がってしまいます。すべてのユーザーに見やすいサイトを作りたいものです。